双鋼爪大好き紳士「ガルC°(ガルド)」がまったりと更新を続ける日記のような場所です。取り上げる内容はほとんどゲームについてですが、たまに違うものも混ざっています。オンラインはPSPo2でデビュー、インフィニティもやってます。PSO2ではShip7で活動。チーム「Nashira」のチームマスターをやらせていただいています。ご一緒した際はよろしくお願いします!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
皆さんこんにちは!
PSPのボタンが不調ですが、身内からPSPを借りることができたので、張り切ってインフラに出没しておます。
ただ、借りている方は 十字キーが怪しいので チャットは若干反応が遅めになっています。
戦闘に関しての問題が無くなったのは嬉しいです!
さてさて、今回は 前々からやろうと思っていた 「大好きなゲーム紹介」 でもしてみようかと思って記事を書いてみました。
----------
私はそれほどたくさんのゲームに触れてきたわけではないのですが、このゲームは今まで出会った中でもかなりの名作の部類に入ると思っています。
PSOと同じくらい好きです!
そのゲームがこちら!

(C)NBGI
バテン・カイトスです。
~主なストーリー~
遥か昔・・・
人々がまだ空に行く前の時代・・・

(C)NBGI
地上で 邪神と呼ばれる神々と人との戦いがあった。
長い戦いの末勝利した人は、戦いで疲れ果てた大地を捨て、大空へと向かった。

(C)NBGI
これは、空を舞台にした 「青年」 と 「精霊」 の物語・・・
----------
ズバッと書くとこんな感じです。
このゲームは、主人公のカラスが冒険をして仲間と触れ合う感じで進んでいくストーリーです。
(かなり大雑把な説明です。)
こちらが 主人公のカラス。

(C)NBGI
空に住む人々には いつからか 「こころの翼」 と呼ばれる 翼が生えるようになりました。
カラスには 「とある事情」 により翼が片方にしかありません。
もう片方は 「飛翔機」 と呼ばれる 翼型の機械を装着しています。
グラフィックも素敵なんです・・・!

(C)NBGI
画像にしたら、若干画質が落ちてしまいました。本当はもっと綺麗なんですよねぇ。
さて、プレイヤーはこの カラス を操作するのですが、プレイヤー自信が カラス になるのではなく、カラスに憑いている 「精霊」 としてカラスにアドバイスを出す形で物語に関わっていきます。
っと!精霊についての説明がまだでしたね。
精霊 とは、別の世界に生きる精神を指します。(要するにプレイヤーですね。)
その精霊の声を聞く者は極稀であり、また 精霊が降りた者は 「精霊憑き」 と呼ばれ、大いなる知恵と力を授かると言われています。
物語の各場面で カラスたちから話しかけられることがあり、その返答によって信頼度が上がり 戦闘時、チャンスが訪れやすくなるかもしれません。
~戦闘について~
それでは気になる戦闘についてです。
「マグナスバトル」 と呼ばれる コマンド方式のバトルです。

(C)NBGI
「マグナス」・・・正しくは 「マグナ・エッセンス」 と呼ばれ、「物体」の本質のことを指します。
マグナスをカードに封じ込め、必要に応じて元の形態に戻して使う という利用方法が普及しています。
そのマグナスを用いた戦いが 「マグナスバトル」 です。
マグナスに書かれている数字は 「精霊数」 と呼ばれ、同じ数を2枚以上使用したり、1、2、3、4・・・のように連続した数字を並べて使うと通常より多くのダメージを与えることができます。
2つ以上ある数字は GCのCスティックで選択することによって 任意の数字にすることができます。
戦闘時、カラスたちは こころのつばさ を広げて戦います。

(C)NBGI
動きも なかなかスピーディ!
必殺技もありますよ!

(C)NBGI
やはりグラフィックは素晴らしい・・・!
先程から グラフィックについてしか言っていませんが、このゲームのもう一つの魅力は、BGMなんです。
通常の雑魚戦でも 「これが雑魚戦・・・!?」 と言う感じのアップテンポでノリノリな曲です。
動画とか上げられたら、紹介もできるんですけどね・・・!
いつかできるように頑張ってみたいです。
----------
バテン・カイトス・・・このゲームのタイトルなのですが、クジラ座を彩る星の名前なんです。
他にも、各大陸の名前に 星の名前が用いられており、このゲームを通して星が好きになってしまいましたw。
なんというか・・・ロマンですよ!
このブログックの【☆=】も実はバテンの影響だったりします。
PSPo2も、始めた当時は ミラ(クジラ座の星の名前です。) というキャラを作るか迷いました。
結局 短銃ミラの相棒 という無理やりなつながりで 現在の名前になりました。
----------
ストーリーもディスク2枚組なだけはあり、結構なやり応えのある長さになっております。
「おお!?」 という展開が多くてワクワクします。
仲間は個性的な見た目&性格なので、そこも楽しめる要素ですね。
GCやWiiをお持ちでしたら、プレイしてみて損は無いゲームです。
そうそう、Ⅱもあるのですが やはり先にⅠをやる方が楽しめますよ!
さて、こんなところでしょうか。
まだまだ語り足りないところもありますが、今回はこれにて!
それではまた!
PSPのボタンが不調ですが、身内からPSPを借りることができたので、張り切ってインフラに出没しておます。
ただ、借りている方は 十字キーが怪しいので チャットは若干反応が遅めになっています。
戦闘に関しての問題が無くなったのは嬉しいです!
さてさて、今回は 前々からやろうと思っていた 「大好きなゲーム紹介」 でもしてみようかと思って記事を書いてみました。
----------
私はそれほどたくさんのゲームに触れてきたわけではないのですが、このゲームは今まで出会った中でもかなりの名作の部類に入ると思っています。
PSOと同じくらい好きです!
そのゲームがこちら!
(C)NBGI
バテン・カイトスです。
~主なストーリー~
遥か昔・・・
人々がまだ空に行く前の時代・・・
(C)NBGI
地上で 邪神と呼ばれる神々と人との戦いがあった。
長い戦いの末勝利した人は、戦いで疲れ果てた大地を捨て、大空へと向かった。
(C)NBGI
これは、空を舞台にした 「青年」 と 「精霊」 の物語・・・
----------
ズバッと書くとこんな感じです。
このゲームは、主人公のカラスが冒険をして仲間と触れ合う感じで進んでいくストーリーです。
(かなり大雑把な説明です。)
こちらが 主人公のカラス。
(C)NBGI
空に住む人々には いつからか 「こころの翼」 と呼ばれる 翼が生えるようになりました。
カラスには 「とある事情」 により翼が片方にしかありません。
もう片方は 「飛翔機」 と呼ばれる 翼型の機械を装着しています。
グラフィックも素敵なんです・・・!
(C)NBGI
画像にしたら、若干画質が落ちてしまいました。本当はもっと綺麗なんですよねぇ。
さて、プレイヤーはこの カラス を操作するのですが、プレイヤー自信が カラス になるのではなく、カラスに憑いている 「精霊」 としてカラスにアドバイスを出す形で物語に関わっていきます。
っと!精霊についての説明がまだでしたね。
精霊 とは、別の世界に生きる精神を指します。(要するにプレイヤーですね。)
その精霊の声を聞く者は極稀であり、また 精霊が降りた者は 「精霊憑き」 と呼ばれ、大いなる知恵と力を授かると言われています。
物語の各場面で カラスたちから話しかけられることがあり、その返答によって信頼度が上がり 戦闘時、チャンスが訪れやすくなるかもしれません。
~戦闘について~
それでは気になる戦闘についてです。
「マグナスバトル」 と呼ばれる コマンド方式のバトルです。
(C)NBGI
「マグナス」・・・正しくは 「マグナ・エッセンス」 と呼ばれ、「物体」の本質のことを指します。
マグナスをカードに封じ込め、必要に応じて元の形態に戻して使う という利用方法が普及しています。
そのマグナスを用いた戦いが 「マグナスバトル」 です。
マグナスに書かれている数字は 「精霊数」 と呼ばれ、同じ数を2枚以上使用したり、1、2、3、4・・・のように連続した数字を並べて使うと通常より多くのダメージを与えることができます。
2つ以上ある数字は GCのCスティックで選択することによって 任意の数字にすることができます。
戦闘時、カラスたちは こころのつばさ を広げて戦います。
(C)NBGI
動きも なかなかスピーディ!
必殺技もありますよ!
(C)NBGI
やはりグラフィックは素晴らしい・・・!
先程から グラフィックについてしか言っていませんが、このゲームのもう一つの魅力は、BGMなんです。
通常の雑魚戦でも 「これが雑魚戦・・・!?」 と言う感じのアップテンポでノリノリな曲です。
動画とか上げられたら、紹介もできるんですけどね・・・!
いつかできるように頑張ってみたいです。
----------
バテン・カイトス・・・このゲームのタイトルなのですが、クジラ座を彩る星の名前なんです。
他にも、各大陸の名前に 星の名前が用いられており、このゲームを通して星が好きになってしまいましたw。
なんというか・・・ロマンですよ!
このブログックの【☆=】も実はバテンの影響だったりします。
PSPo2も、始めた当時は ミラ(クジラ座の星の名前です。) というキャラを作るか迷いました。
結局 短銃ミラの相棒 という無理やりなつながりで 現在の名前になりました。
----------
ストーリーもディスク2枚組なだけはあり、結構なやり応えのある長さになっております。
「おお!?」 という展開が多くてワクワクします。
仲間は個性的な見た目&性格なので、そこも楽しめる要素ですね。
GCやWiiをお持ちでしたら、プレイしてみて損は無いゲームです。
そうそう、Ⅱもあるのですが やはり先にⅠをやる方が楽しめますよ!
さて、こんなところでしょうか。
まだまだ語り足りないところもありますが、今回はこれにて!
それではまた!
PR
この記事にコメントする
無題
ガルさん、こんにちは。
バテンは未プレイですが、CMで機械の翼広げるシーンは当時の私には強烈すぎて、未だに覚えていますね~。あの時代のムービーは今でも感嘆とするものが多いですよね。
追記 ゴルリリーから虹双爪のツインガブリダントが出るのは知っていたかな…?
バテンは未プレイですが、CMで機械の翼広げるシーンは当時の私には強烈すぎて、未だに覚えていますね~。あの時代のムービーは今でも感嘆とするものが多いですよね。
追記 ゴルリリーから虹双爪のツインガブリダントが出るのは知っていたかな…?
ガルド
ネコミミスキーさんこんにちは!
おお、CMですか!
君と初めて出会うPRG・・・!
確かに印象的ですよね。
自分は雑誌で見かけたのがきっかけで購入したのですが、CMを見て気になったゲームもありましたねぇ。
>>追記
毎日wi○iを眺めていました!
今はTガブ堀りがブームのようですね。
ツインインパクトクローも出るそうで、本格的にインフィニティへ移行してしまおうか悩んでおりますw。
コメントありがとうございました。
おお、CMですか!
君と初めて出会うPRG・・・!
確かに印象的ですよね。
自分は雑誌で見かけたのがきっかけで購入したのですが、CMを見て気になったゲームもありましたねぇ。
>>追記
毎日wi○iを眺めていました!
今はTガブ堀りがブームのようですね。
ツインインパクトクローも出るそうで、本格的にインフィニティへ移行してしまおうか悩んでおりますw。
コメントありがとうございました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
リンク
カテゴリー
戦士の絆アプリ
最新コメント
[10/11 シルヴァ]
[10/11 ユリナ(立花 紫苑)]
[10/09 Lulla]
[10/08 カルナ]
[10/04 yukina]
最新記事
プロフィール
HN:
ガルド
性別:
非公開
職業:
学生です
趣味:
今のところゲーム
自己紹介:
双鋼爪を愛する紳士、ガルC°(ガルド)です。「楽しく遊ぶ」がモットー。オンラインで見かけたらよろしくお願いします!ちなみに誕生日は6月28日です。
こっそりつぶやき中
ブログ内検索
カウンター